PC版Subnauticaで使用できるMod「BetterScannerBlips」の紹介をします。
BetterScannerBlipsは、スキャナールームで探索されたアイテムの位置を知らせるHUDの機能を拡張するModで、アイテムまでの距離の表示、より近いアイテムのHUDほど大きく表示、HUDの表示と非表示の切り替え、という機能が追加されます。
以下でBetterScannerBlipsの導入方法と使用方法について紹介をしていきます。
※Mod等の使用は自己責任です。
1. BetterScannerBlipsの導入方法
1.1 準備
BetterScannerBlipsを使用するには、QModManagerが必要になりますので事前に導入を済ませておいてください。QModManagerの導入方法については「【Subnautica】QModManagerの使用方法とModの導入方法」を参照してください。
1.2 BetterScannerBlipsのダウンロード
BetterScannerBlipsはNexus Modsの下記のリンク先からダウンロードできます。2020年2月時点での最新バージョンは1.0.4です。
MAIN FILESにあるMANUAL DOWNLOADというボタンをクリックするとダウンロードできます。
https://www.nexusmods.com/subnautica/mods/32?tab=files
1.3 BetterScannerBlipsのインストール
ダウンロードが終わったら、BetterScannerBlipsというフォルダをSubnauticaがインストールされている場所にあるQModsにコピーをすればインストールは完了です。 フォルダ構成が以下のようになっているか確認をしてください。
1.4 BetterScannerBlipsのアンインストール
BetterScannerBlipsをアンインストールするには、コピーしたBetterScannerBlipsをフォルダごと削除してください。
他のModがない場合には、QModsフォルダも削除してかまいません。
2. BetterScannerBlipsの使用方法
BetterScannerBlipsはスキャナールームで探索されたアイテムの位置を知らせるHUDの機能を拡張するModで、アイテムまでの距離の表示、より近いアイテムのHUDほど大きく表示という機能に加えて、キーボードのLキーでHUDの表示と非表示の切り替えの機能も追加されます。
下の画像はBetterScannerBlips導入前の画像です。石灰岩がスキャンされていますが、HUDの大きさがどれも同じなので、どの石灰岩が一番近くにあるのかわかりません。
次の下の画像はBetterScannerBlips導入後の画像です。先ほどと同じように石灰岩がスキャンされていますが、より近いものほどHUDが大きくなり、アイテムまでの距離も表示されています。
インストール時にコピーしたBetterScannerBlipsにあるmod.jsonを編集することで、HUDの大きさや色の変更、キーの切り替えも可能です。
mod.jsonの編集について詳しくは作者さんのDescription内のConfigurationというところを参照してください。
